2010年09月08日
9月7日サーフトローリング
昨日は週一回の釣行日!
先週、東でボウズだったので、今回は久しぶりに西へ向かいました。
朝ちょっと遅めの3時半に起床。4時前に浜に到着しました。
前日からの風が残っていて、波もあります。
でも週一回しかない釣行日、そんなことは気にせず準備を始めます。
仕掛けの準備は終わり、いつでも投げられるようにとフィンガープロテクターを探すと…どこにも無い???!!!
あっちこっち引っくり返して探しますが、やはり無い…
空は薄っすら明るくなりかけているので、ダッシュで駐車場に戻り車の中を探しましたがやはり見つかりません。
すると…冬に使っていた、薄手のルアーフィッシング用グローブを見つけたので、今回はそれを使うことにしました~笑
急いで浜に戻ると、すでに皆さん投げ始めていたので、私もグローブをはめて投げ始めます。
今回は自作弓角を持ってきたので、はじめは市販品を使って様子を見ながら地合いが来たら自作弓角にチェンジしてみようと思います。
市販品で投げ始めると、すぐにサバがヒット!
サイズは小さいですが、久しぶりのサバです!
すぐにバケツに入れて、再開すると2,3投目でまたヒット!
2週間ぶりに青物の引きを感じることができて、感動です!笑
3匹目はちょっと良いサイズだったのですが、波打ち際でバラシ…
でもまたすぐにヒット!
今度は小さなマルソウダだったので、リリース。
マルソウダは今回リリースと決めていたので、今度は棚を少し下げて引き始めるとヒット!
ワカシに似ているような似てないような?

どうやらショゴのようです。
とりあえずお刺身で食べることができそうなので、記念写真を撮ってキープ。
それから何度か低めの棚を探ったのですが、反応がなくなったので、再度上層狙いに変更。
上層狙いに変えると、次に出てきたのは小さいですが、ヒラソウダだったのでお刺身でいただくためにキープ。
やっとマルとヒラの違いが少しは分かるようになって来ました~笑
ヒラをもう1匹追加して、次はサバ…
ある程度キープの魚が出来たので、いよいよ自作弓角の出番です!
記念すべき自作弓角の第一投目!笑
底を取って巻き始めると、意外と重い…
市販品のように綺麗に角を削っていないので、水の抵抗を受けやすいのかなと思いました。
でも気にするほどではないので、何度も棚を変えながら投げ続けます。
ですが…すでに地合いが終わったようで、周りもぱったり釣れなくなりました。
皆さん休憩に入りますが、私は一人で投げ続けます。
しばらくすると南からの強い風が…
そしてたくさんいた釣り人もどんどんいなくなって、浜には私を含めて数人だけ…笑
それでもなんとか自作弓角の結果を残したいと、貸切の浜でがんばりましたが、10時過ぎに飲み物が底をついたので、帰ることにしました。
自作弓角の結果を出すことが出来なかったのがちょっと残念ですが、久しぶりに青物の引きを感じることが出来て、楽しかったです!
先週、東でボウズだったので、今回は久しぶりに西へ向かいました。
朝ちょっと遅めの3時半に起床。4時前に浜に到着しました。
前日からの風が残っていて、波もあります。
でも週一回しかない釣行日、そんなことは気にせず準備を始めます。
仕掛けの準備は終わり、いつでも投げられるようにとフィンガープロテクターを探すと…どこにも無い???!!!
あっちこっち引っくり返して探しますが、やはり無い…
空は薄っすら明るくなりかけているので、ダッシュで駐車場に戻り車の中を探しましたがやはり見つかりません。
すると…冬に使っていた、薄手のルアーフィッシング用グローブを見つけたので、今回はそれを使うことにしました~笑
急いで浜に戻ると、すでに皆さん投げ始めていたので、私もグローブをはめて投げ始めます。
今回は自作弓角を持ってきたので、はじめは市販品を使って様子を見ながら地合いが来たら自作弓角にチェンジしてみようと思います。
市販品で投げ始めると、すぐにサバがヒット!
サイズは小さいですが、久しぶりのサバです!
すぐにバケツに入れて、再開すると2,3投目でまたヒット!
2週間ぶりに青物の引きを感じることができて、感動です!笑
3匹目はちょっと良いサイズだったのですが、波打ち際でバラシ…
でもまたすぐにヒット!
今度は小さなマルソウダだったので、リリース。
マルソウダは今回リリースと決めていたので、今度は棚を少し下げて引き始めるとヒット!
ワカシに似ているような似てないような?

どうやらショゴのようです。
とりあえずお刺身で食べることができそうなので、記念写真を撮ってキープ。
それから何度か低めの棚を探ったのですが、反応がなくなったので、再度上層狙いに変更。
上層狙いに変えると、次に出てきたのは小さいですが、ヒラソウダだったのでお刺身でいただくためにキープ。
やっとマルとヒラの違いが少しは分かるようになって来ました~笑
ヒラをもう1匹追加して、次はサバ…
ある程度キープの魚が出来たので、いよいよ自作弓角の出番です!
記念すべき自作弓角の第一投目!笑
底を取って巻き始めると、意外と重い…
市販品のように綺麗に角を削っていないので、水の抵抗を受けやすいのかなと思いました。
でも気にするほどではないので、何度も棚を変えながら投げ続けます。
ですが…すでに地合いが終わったようで、周りもぱったり釣れなくなりました。
皆さん休憩に入りますが、私は一人で投げ続けます。
しばらくすると南からの強い風が…
そしてたくさんいた釣り人もどんどんいなくなって、浜には私を含めて数人だけ…笑
それでもなんとか自作弓角の結果を残したいと、貸切の浜でがんばりましたが、10時過ぎに飲み物が底をついたので、帰ることにしました。
自作弓角の結果を出すことが出来なかったのがちょっと残念ですが、久しぶりに青物の引きを感じることが出来て、楽しかったです!
