ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年06月25日

自作弓角…

自作弓角の作成方法…

色々な方のプログに書いてありますので、検索してみてください~笑

皆さん、色々なこだわりを持って自作されているので、とても参考になります。

私のこだわりと言うか、流行としては…

針は金針!

がまかつ(Gamakatsu) マダイ
がまかつ(Gamakatsu) マダイ



いままで作った弓角全て、この金針を使っています。

そして弓角に貼るシールですが、お気に入りはこれ!

あわび本舗 最高級アワビシート
あわび本舗 最高級アワビシート



まだ使い始めたばかりなので、効果のほどは分かりませんが、自然な輝きがスレた魚に効果があると言われています。

普段は弓角の裏面に直接、油性のピンクや青のマジックで色を塗り、オーロラシールやウロコシルバーのシールを貼っています。

そして仕上げにフラッシャー!

これは狙う魚によって付けたり付けなかったりですが、私はサバには効果があると思っているので、サバ狙いの時は必ずつけるようにしています。(本当は付けるのが面倒なので省略したいのですが…)

たいしたこだわりではありませんが、自分なりにこだわって作った弓角で、狙った魚を釣り上げたとき感動は、そんな面倒な作業も吹っ飛んでしまうほど嬉しいものですよ~  


Posted by bob329 at 12:46Comments(0)釣り

2011年06月22日

6月21日釣行











昨日一週間ぶりに出撃してまいりました~

気合が入りすぎて1時に起床!笑

あまりにも早すぎなので、コンビにで少し時間を潰して2時過ぎに浜に到着。

すぐに海の状態を確認すると…久しぶりに良い感じの落ち着いた雰囲気です。

夜明けまで時間があるので、たま~に釣れていると言う太刀魚やアジを狙ってグローの弓角や投げサビキを投げてみますが、やはり不発…笑

それより何より、キャスティングの不調からようやく復調の兆しが見えてきたので、その確認もあり真っ暗なうちから投げてみました。

思いっきり竿を振ることは出来ませんでしたが、ある程度真っ直ぐ飛ばすことが出来たので、少し安心しました。

そんなことをしているうちに薄っすらと明るくなってきました。

釣り人も先週ほどではありませんでしたが、続々と浜へ降りてきます。


ここで前回ご紹介した自作角「大サバ デラックス」に交換、サバが来るのを待ちながら投げ続けます。

すると右隣の方が波打ち際で何かを拾っています。

本当に少しですが、イワシが打ちあがっていました。

私の目の前にも数匹のイワシが打ちあがりましたが、ここは本命狙いで底を中心に弓角を通します。

すると…ガッツン!

待望のヒット!

1匹目から元気なサバです。

グングンと引っ張り、波打ち際でも今年一番の抵抗!

でも落ち着いて、落ち着いて、慎重にランディング!無事にゲットできました!

その後、2,3投に一度ヒットし、バラすことも無く順調に4匹まで釣り上げたところで、時合い終了!

まったく反応が無くなってしまいました。

時間を確認するとまだ5時過ぎ…

雨も降ってきたり、雷雲らしきものまで見えてきたので、退散しようかと思ったのですが、なんとかもう1匹釣って数を更新したかったのですが、やはりその後はサバが廻ってくることはありませんでした。

その代わりに小さなワカシが面白いように釣れました。

初物だったので、お持ち帰りしようと思ったのですが、今年はなんとかイナダを1匹釣り上げたいので、ここは我慢(笑)、すべてキャッチ&リリースすることにしました。



でも私の怨念(笑)が入った「サバデラックス」で、4匹ものサバを釣り上げることが出来たので、とても満足できる釣行でした!  


Posted by bob329 at 07:04Comments(0)釣り

2011年06月20日

明日に向けて…

そろそろ大サバ祭りも終わりを迎えそうです。

今年はお祭りに遭遇することなく終わってしまうのか、それとも…

明日は一週間ぶりの釣行日。

お天気の状況はあまりよろしくないようですが、先月末の4匹より数を増やしたいと思っています。
(明日の早朝は南風が強くなりそう…)

1週間、皆さんの釣果情報を聞いて、釣りに行きたい気持ちがマックスになっていたので、今回も自作弓角を削りながらそのストレスを発散させておりました~笑

明日使う分だけと5本だけ…

ここ最近お気に入りのイワシマーク入り?弓角です。

フラッシャーもてんこ盛りの大サバデラックス!笑

さてさて、反応はどうでしょうか…

明日のお楽しみです!

  


Posted by bob329 at 19:17Comments(2)釣り

2011年06月17日

サーフトローリングの勧め

サーフトローリングにはまって3年目のシーズンを迎えています。

実際にはおととしの秋から始めているのですが、ほとんどシーズン終盤だったのでまともな釣果も上げることが出来ませんでした。

1年目はビギナーズラックでサーフトローリング初日に小サバ、2回目にはなんと60センチくらいのシイラを釣ることが出来ましたが、後が続かず…

そこからは何をやっても駄目でして、初冬からルアーフィッシングにも手を出してシーバスやヒラメを狙うようになりました。

2年目は引き続きルアーフィッシングで極寒の中、シーバスやヒラメ、マゴチを狙って毎週休まず浜に出かけ、6月の大サバシーズンもサーフトローリングではなくジグで釣り上げていました。

去年のように、活性の高い日に仕事の休みが合えば、ベイトやターゲットが近距離に来ているため、ジグやジグサビキで大サバを釣り上げることができるのでしょうが、今年のように活性の低い日に釣行となるとジグやジグサビキだとちょっと辛い釣りになってしまうと思います。

偶然にも今年は、冬の間にせっせと作っていた自作弓角を早く試したかったので、5,6月の大サバシーズンをサーフトローリングではじめることにしました。

それが功を奏して、今年釣り上げたサバはほとんど3,4色付近でヒットしました。

ジグを3,4色以上投げることが出来る方は問題ありませんが、私の場合はそれが出来ないので…笑
(と言ってもサーフトローリングでも5色飛ばせれば、良いほうなのですが…笑)

おまけに今年は自分で作った弓角で、すぐに釣果を上げることが出来たので、喜びは一段と大きなものとなりました。

どうですか?

面白そうでしょう~

今年こそはサーフトローリングをはじめてみませんか?




  


Posted by bob329 at 12:35Comments(0)釣り

2011年06月15日

6月14日釣行

やっと一週間が経ちました~笑

昨日、大サバが好調だったと聞いたので、本日は2時に起床!笑

浜に着くと…ザブ~ン!ザブ~ン!大波が!

私が気合を入れるとこんなものです…笑

誰も居ない浜で一人スタンバイ。

どこを選んでも波が大きく打ち寄せてきて、かなり厳しい状況です。

いつもの場所に釣り座を構えて明るくなるのを待ちます。

この時期はちょっと明るくなってくると、大勢の釣り人が浜を埋め尽くします。

でも私、ここ最近キャスティングが思うように出来なくて、真っ直ぐ飛ばす自信が無いので、この狭い間隔でのキャスティングにちょっと不安です。

なので今回は力加減をしながら、真っ直ぐ飛ばすことに集中して投げ始めました。

それでもどこかフォームがおかしいようで、力ばかりが入ってしまい、飛距離が伸びません。

まったく自分のフォームを見失ってしまった私は色々なことを試しながら、何が原因なのか探りながら一投一投、丁寧に投げ続けていると…二つ隣の方が待望のサバをゲット!

やっと時合いが来た~と私も一生懸命投げますが、かかるのは小サバばかり…

周りも全く釣れている雰囲気なし…

それきり自分が見る限りでは、朝方に大サバがあがることはありませんでした。

サバが厳しいと分かると、大体の方がサビキにチェンジ、イワシを狙い始めます。

ポツポツとサビキにイワシがかかっていました。

わたしは…今日は大サバだけを狙うつもりで弓角オンリーです。

でも、その弓角にかかるのは小サバ&イワシ…笑

イワシが渋くなるとほとんどの方が浜を後にされました。

そして8時頃、私も帰ろうかな~と思っていると、近くの方が良型のサバを釣り上げました。

一気にわたしのテンションも上がり、ぎこちないフォームで弓角を投げ続けます。

そして…待望のヒット!

はじめは小サバと思うくらいの引きだったのですが、サバ君の目が覚めるといっきに走り始めました。

このサバを逃したら多分、次が無いと思ったわたしは慎重に、慎重にやりとりしました。

1色付近で猛抵抗、なんとかクリア。

そして最後の波打ち際のファイト!これが難関です!

一瞬、ふわっと軽くなったので、バラシタかと思いましたが、なんとかこれもクリア!

念願の極太サバをゲットすることができました~

ジャスト40センチ、マルマル太っています。



でも後が続かず…

その後、2時間ほど粘ってみましたが、東からの風が強くなったので、10時に浜を後にしました。
  


Posted by bob329 at 18:19Comments(0)釣り

2011年06月10日

ハンネ変更しました!

紛らわしいのでyahooブログと同じハンネにしました。

ご了承下さい!

ちなみにyahooブログは…

http://blogs.yahoo.co.jp/bob329jp

ほとんど同じ内容ですが、よかったら覗いてみてくださいね!  


Posted by bob329 at 09:43Comments(0)

2011年06月08日

6月7日釣行報告

いつものように3時すぎに浜に…

スタンバイしている釣り人は、自分が思っていたほど多くはありませんでした。

去年の今頃では考えられない状況です。

今週辺りから状況が上向きにならないと、今年のオオサバシーズンは厳しいのかな?っと思いながら、自分もスタンバイを始めました。

いつものようにグローの弓角で探りを入れてみますが反応がありません。

薄っすらと明るくなってきてからは投げサビキで様子を見ます。

この時間になると、大勢の釣り人がゾロゾロと集まりだし、浜はにぎわい始めました。

投げサビキでは3色超えくらいでやっと反応があり、イワシ3匹4匹掛かりますが、先週のように投げれば釣れる感じではなく、たま~に釣れると言った感じです。

すぐにイワシも反応が無くなり、弓角を投げても駄目だろうと思いつつも自作弓角を投げることに。

数投目、小さな当たりで稚サバゲット!笑

でもそれ一回だけで、弓角にも反応がなくなりました。

再度投げサビキで反応をみますが、かかっても1匹、2匹…笑

それも続かず最後に30分くらい投げ練習をして帰ることに…


渋かった~~~!!!

この一言です!笑  


Posted by bob329 at 10:34Comments(4)釣り

2011年06月01日

5月最終日(31日)

昨日、いつものように早朝から出撃して来ました!

浜に降りると前日からの強風、そして波足が長くあまり条件的には良くない感じでした。

でもここ数日の雨で、釣りをできなくてウズウズしていた釣り人達がすでにスタンバイをはじめていました!笑


まずは暗いうちからグローの弓角で探りをいれますが、反応なし!

それどころか東からの強風で、真っ直ぐ投げてもキス釣りをされていた左となりの方の糸ふけと絡んだり、とてもやり辛い状況です。

薄っすら明るくなると、今度は投げサビキにチェンジ!

そして5時前、サビキにイワシがかかりはじめると、西のほうから巨大なイワシの群れが移動してきました。

このイワシの下にはもしや…

すぐに弓角のチェンジ!

イワシの群れの下に角を通しますが、かかってくるのはイワシや小サバだけ…笑

皆さんが大漁にイワシを釣り上げている間、私は数匹のイワシと小サバを弓角で釣り上げていました~笑

巨大なイワシの群れはあっという間に東へ移動してしまい、静かな海へと戻ってしまいました。

私は少しでもお土産を増やそうと、その後も投げサビキでポツポツ釣れるイワシをなんとか50匹ほどキープして浜を後にしました。


去年以来に見た、いわしの巨大な群れ!

そろそろサバ祭りがはじまりそうですね!

それとも今年はお祭り自粛になるのかな?
  


Posted by bob329 at 10:21Comments(2)釣り