ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月28日

サーフトローリングをはじめるには…

去年秋口からはじめたサーフトローリング。

今年は初めてフルシーズン楽しむことが出来ました。

5月末頃から、カマス、大サバ、ソウダ、ヒラソウダ、ワカシ、ショゴ、メッキ等々、様々な魚を釣ることが出来たサーフトローリングって、とても楽しいですよ!

是非、来シーズンは皆さんもチャレンジしてみてくださいね!


そこで…来シーズン、サーフトローリングにチャレンジしてみようと思っている方に、色々なサイトでサーフトローリングの道具が紹介されていますが、私が使っている道具をメインにご紹介させいただきます。



まずは竿…

「投げ竿」で20号~30号程度の錘を投げることができる竿を使っている方が多いようです。

私は、シマノのサーフリーダー並継を使っています。

シマノ(SHIMANO) 07サーフリーダーFV「振出」
シマノ(SHIMANO) 07サーフリーダーFV「振出」



並継はちょっとお高いので、はじめは上記のような振り出し竿のほうが入りやすいと思います。




そしてリールは…

シマノ(SHIMANO) 08 スーパーエアロ スピンJ XT 標準仕様
シマノ(SHIMANO) 08 スーパーエアロ スピンJ XT 標準仕様




私もこれを使っています。

去年、今年と使いましたが大きなトラブルも無く、メンテナンスも楽なのでとても重宝しております。




道糸はPEの1号~2号を…

200mあれば十分だと思います。




問題は力糸。

サーフロトローリングは20号~30号の錘を使って遠投しますので、これがないと結び目で切れてしまったりする可能性があります。

意外とお高いのですが、私はナチュレさんで見つけたこれを使っています。

ゴーセン(GOSEN) テクミーPEテーパー 力糸 13m×2本継
ゴーセン(GOSEN) テクミーPEテーパー 力糸 13m×2本継




これもまったくトラブルが無く、今年は一度しか交換しないで済みました。

私は常に2,3本を予備として持って釣行に出かけます。




錘はジェット天秤の25号をメインに使っています。

フジガイド ジェット 天秤(2個入り)
フジガイド ジェット 天秤(2個入り)



ジェット天秤は巻き上げるとすぐに上層まで上がってくれるので、上層早巻きのサーフトローリングにジャストフィットしている錘だとおもいます。




そして弓角と錘を繋ぐハリス。

私は5号のフロロカーボンを使っています。

ダイワ(Daiwa) Dフロン船ハリス+10
ダイワ(Daiwa) Dフロン船ハリス+10



これはとてもコストパフォーマンスに優れているので、いつも愛用しております。





そしてメインの弓角ですが…ナチュレさんで取り扱いがないようです。

来シーズンは取り扱いをして欲しいです…





ざっと私の道具をご紹介させていただきました。

少しでも皆さんの参考になればと思っています。


そして来年は是非!私と一緒にサーフトローリングを楽しんでもらえたらと思います。



  


Posted by bob329 at 11:22Comments(2)釣り

2010年11月26日

11月16日釣行報告

随分と放置状態にしてしまって申し訳ありませんでした。

10月末から仕事のほうが忙しくなり、なかなか釣りに出かけることができませんでした。

やっと先週、一ヶ月ぶりの釣行が出来たので、ご報告を…


16日、青物情報がだんだんと少なくなっている中、西の浜へと久しぶりに行って来ました。

釣果をあげることよりも、竿を振ることが出来ることが嬉しくて、いつものように真っ暗なうちにスタンバイ、明るくなるのを待ちました。

今回も弓角を使ったサーフトローリングで青物を狙います。

6時過ぎから投げ始め、久しぶりに振る竿の感覚を喜びながら投げ続けました。

が…やはり状況は厳しいようで、私を含め周りの方も全く反応がありませんでした。

8時を過ぎるとどんどん釣り人が減り、残っている方たちも餌釣りに変更しています。

そんな中、私はひたすら弓角を投げ続けました。

そして9時半頃、そろそろ帰ろうかと思っていた時に待望のヒット~~~~~

久しぶりの青物の引き…感動です!笑

意外と強い引きなので、期待をしながら波打ち際まで持ってきたところ、最後の抵抗がまたすごい…

2,3度戻されそうになりながらも、なんとか耐え抜き引き上げることが出来ました。

そしてお魚の顔を見ると…

ショゴだ~~~!


前回釣ったときより、かなりサイズアップしていて、目測40センチ。

諦めモードだったので、釣れた瞬間はとても嬉しかったですよ!







  


Posted by bob329 at 14:52Comments(2)釣り