ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月26日

サーフトローリングをはじめよう~

まだ私もサーフトローリングを初めて2年生なので、偉そうな事は言えませんが、興味を持っている方に少しでもお役に立てればと思います。

まずは「投げ竿」…

私が今欲しいと思っているのがこれ!

シマノ(SHIMANO) サーフランダー 365EX
シマノ(SHIMANO) サーフランダー 365EX



全長が365cmと扱いやすく、400cm以上の投げ竿と同等、またはそれ以上に飛距離が出ると聞いております。


手ごろな「投げ竿」ならこれ!

シマノ(SHIMANO) スピンジョイ(振出)
シマノ(SHIMANO) スピンジョイ(振出)



価格も1万円以下と手頃で、振り出しなので持ち運びも便利です!



次に「リール」…


シマノ(SHIMANO) 08 スーパーエアロ スピンJ XT 標準仕様
シマノ(SHIMANO) 08 スーパーエアロ スピンJ XT 標準仕様



私もこれを使っていますが、去年一年間まったくトラブルが無く使うことが出来ました。

とても扱いやすいリールだと思います。



そしてリールに巻くラインですが、最近これを使っています。

ゴーセン(GOSEN) テクミーテーパー 砂紋 213m
ゴーセン(GOSEN) テクミーテーパー 砂紋 213m



力糸を別途購入しなくても、テーパーなので大丈夫!

最近ではライントラブルも少なくなってきたので、結構長く使うことが出来るようになりました。




そして天秤はこれ!


フジガイド ジェット 天秤(2個入り)
フジガイド ジェット 天秤(2個入り)



浮き上がりが早いので、上層狙いの時にとても役に立ちます。

なんだかんだ言っても、最後にはこの天秤に戻ってしまいます。

扱いやすいですよ!




そして最後にハリス…

天秤と弓角を繋ぐ糸です。

ダイワ(Daiwa) Dフロン船ハリス+10
ダイワ(Daiwa) Dフロン船ハリス+10




クセも無く、やわらかいので扱いやすく、今なら10mおまけつき!笑

大体2ヒロの長さを取り、天秤と弓角を繋いでいます。



そして最後に「弓角」!

これはナチュレさんに扱いが無いので、近くの釣具屋さんやネットショップで探してみてくださいね!

私はピンクを中心に青と白。

この3種類あればほとんどの場面に対応できるのではないでしょうか。


最近では、この「弓角」を自作して楽しんでいます。

私はプラスチックの板3mmを切り出して作っていますが、他にはアクリル板で弓角を作っている方がいらっしゃいます。


先日釣ったサバも全て自作弓角で釣ることが出来ました!

はじめは試行錯誤で結構大変でしたが、一度作ると結構楽しい作業になりました。

大きさを変えてみたり、太さを変えてみたり、曲げの角度を変えてみたり、シールを変えてみたりと自分の工夫が生かされ、それで目的の魚を釣り上げることが出来たときの喜び…これが自作の楽しみではないでしょうか!



  


Posted by bob329 at 17:57Comments(0)釣り

2011年05月25日

5月24日雨の中の釣行

天気予報は前夜から当日の午前中まで雨…

一週間に一度しかないお休みなのに、何故に雨?…笑

せっかく大サバシーズン突入か?っと言う声が聞こえ始め、その日のために夜な夜な準備をしていたのに…


と愚痴をこぼしても仕方がありません。

気分を持ち直して好調なイワシだけでも狙おうと、早朝2時半に起床、3時過ぎから投げサビキをはじめました。

暗いうちはまったく反応なし。

雨はポツポツ、おまけに寒い…

またまた気分が落ち込んできたので、気分転換に自作弓角を投げることにしました。

薄っすらと明るくなってきて、海面を見るとなにやら良い雰囲気になっています。

自作弓角を4色ほど投げて、中層から底を意識して巻いてくると…なにやらヒット~~~~~

それほど大きな引きではありませんが、この時期に食いついてくるのは…

内心ドキドキしながらも波打ち際まで持ってくると、やはり波打ち際で猛抵抗。

浜はほとんど貸しきり状態だったので、右へ行ったり左へ行ったりしながらランディング成功!

30センチちょっとのサバがあがって来ました~~~~




なんとこの雨の中、初サバゲットです!

感動しながらも、これは地合いかと、すぐにサバを首折りしてバケツに放り込み、自作弓角を投げ込みます。

するとすぐにヒット!!

さきほどより少し大きめです。

またすぐに首折して投げ込みましたが、地合いが終わったようでまったく反応がなくなりました。

時計を見るとまだ5時…

嬉しいお土産が出来たので、今度は本命?のイワシ狙いで再度投げサビキをはじめました。

すると1投目から鈴なりのイワシがかかり、これは面白いとすぐに回収して投げ込みましたが、こちらも群れが移動してしまったようで、それきり一匹もかからなくなりました。

しばらく休憩を入れてそろそろ帰ろうかと時計を見るとまだ6時…笑

全身ビショビショになっているので、やはり帰ろうと思っていると目の前に鳥が集まり始めました。

これはもしや…

またまた自作弓角をセットしてすぐに投げ込みます。

すると数投目、ガツンと大きな当たり。

先に釣ったサバより一回り大きなサバでした。

そしてもう一回、これもグングンと力強い引きです。

ラスト1匹は40センチと一番大きなサバでした!


2度目の地合いもこれで終了、海面も静かになり投げサビキ、弓角どちらも反応がなくなったので、8時過ぎに浜を後にしました。


勝手な思い込みで、雨の中はあまり釣れないだろうと思っていたのですが、わからないものですね!

そして久しぶりに青物とのやりとり、そして嬉しい釣果…楽しい一日となりました。




これからサーフトローリングが盛り上がりを見せる季節になりますね!



  


Posted by bob329 at 09:49Comments(6)釣り

2011年05月21日

次回の釣行に向けて…

次回の釣行に向けて、着々と準備をしております。

去年はこの時期にジグサビキで大サバを釣り上げることが出来たのですが、今年は…

去年のようにジグサビキで狙うのか、それとも自作弓角で狙うのか…また悩んでしまいました~

ジグサビキで狙うなら、これ!

ハヤブサ(Hayabusa) ジギングサビキ小型回遊魚用
ハヤブサ(Hayabusa) ジギングサビキ小型回遊魚用




なんども紹介していますが、かなり大サバに効果があると思っています。

イワシを釣り上げるにはちょっと針が大きすぎるので、波打ち際でバレることが多いのですが、かかっているイワシにタックルしてくる大サバや今年これで釣り上げたヒラメ、もしかするとシーバスあたりもこれでいけるかもしれません。


でも、冬の間にせっせと作り上げた自作弓角の効果も知りたいところだし…


ふ~悩みます…笑

  


Posted by bob329 at 19:01Comments(0)釣り

2011年05月18日

5月17日釣行

いよいよ大サバのシーズンに突入したようです!

去年より少し遅い開幕ですが、楽しみな時期がやってきたって感じですね!



私は前日の釣果情報を知らないまま、3時に浜に着いたのですが、浜にはすでにスタンバイしている方たちが…

この時間からスタンバイをしていると言うことは、何か情報があったに違いないとワクワクしながら準備をしました。

まずは暗いうちから投げサビキをはじめましたが、まったく反応なし。

少し明るくなってきてようやく近くの方のサビキにヒコイワシがついているのを確認出来ました。

ちょっと遠目のようだったので、私も投げサビキをフルスイング!4色付近までなげると、錘が底に落ちる前にコツコツと当たりがあり、ちょっと間をあけてからゆっくりと回収すると、4本の針全てにヒコイワシがついていました。

久しぶりのプルプル感で、嬉しい釣果です!

続けて同じ場所に投げるとやはり錘が底に落ちる前からコツコツと当たります。

今日は楽しい~!

すぐに3投目を投げると…反応がなくなりました。笑

何度か広範囲に投げますが、全く反応がなくなったので、弓角に変更。


こちらも上層や底、早引き遅引き、色々試しますがやはり反応なし。


再度投げサビキに変更すると、数投目にまたコツコツと当たりが…

小さな群れがあっちこっちに移動しているようなので、移動してしまう前にとすぐに回収してまたサビキを投げ込みます。

またコツコツと当たりがあり、すぐにリールを巻いて回収していると…なにやら急に大きな当たりが!

回収しているイワシに何かが食いついたようで、グングン竿を引っ張ります。

踏ん張りながら波打ち際まで持ってきたのですが、最後の抵抗であえなくバラしてしまいました~笑

するとちょっと西側で大サバがあがったではありませんか!!!

逃がした魚はデカかった…笑



すぐに弓角に変更しましたが、地合いは終了してしまったようです!

まだまだ数は少ないようですが、確実に大サバシーズンに突入したようです!

来週が楽しみになりました!

  


Posted by bob329 at 09:09Comments(2)釣り