2011年04月27日
4月26日釣行報告
昨日の釣行報告を…
まずは結果を…
ボウズでした~笑
先週よりも早起きして、暗いうちからグローの弓角や投げサビキを投げまくりましたが、何の反応もありませんでした。
暗いうちはかなり波があり、苦労しながらも投げ続けたんですけどね…
今日は投げ疲れて両腕がパンパンになっております!笑
昨日、先週と使った投げサビキ(正確にはジグサビキ)のご紹介を…
去年は小さなイワシや小サバ&大サバ、今年はヒラメと驚くほどの威力を発揮してくれたのがこれ!

ハヤブサ(Hayabusa) ジギングサビキ小型回遊魚用
私はMサイズを使っているのですが、去年はこのサイズで大サバを2匹同時に釣り上げることができました。
かなり丈夫に出来ているようです!
まずは結果を…
ボウズでした~笑
先週よりも早起きして、暗いうちからグローの弓角や投げサビキを投げまくりましたが、何の反応もありませんでした。
暗いうちはかなり波があり、苦労しながらも投げ続けたんですけどね…
今日は投げ疲れて両腕がパンパンになっております!笑
昨日、先週と使った投げサビキ(正確にはジグサビキ)のご紹介を…
去年は小さなイワシや小サバ&大サバ、今年はヒラメと驚くほどの威力を発揮してくれたのがこれ!

ハヤブサ(Hayabusa) ジギングサビキ小型回遊魚用
私はMサイズを使っているのですが、去年はこのサイズで大サバを2匹同時に釣り上げることができました。
かなり丈夫に出来ているようです!
2011年04月20日
4月19日釣行報告
昨日、1週間ぶりに行って来ました。
前日の予報では、夜から朝9時頃まで雨、明け方には強風の恐れありだったので、夜中のうちに出かけて風が強くなったら諦めようと思ってAM1時に起床。
外の様子を伺うと…結構雨が降っているではありませんか!笑
これでは無理と半分諦めて再度就寝。
AM4時に再度外の様子を伺うと…いい感じの小雨になっていました!
すぐに支度をして出発!
強風になるまでの短時間勝負だと思って朝食も買わずに浜へ直行。

心配していた波はそれほど大きくなくて一安心。まずはグローの弓角からはじめました。
何の反応も無いので、今回は投げサビキも用意していたのでそちらに変更。
投げ竿で投げサビキをするのは初めてだったのですが、いい感じで投げることができました。
そして数投目、なにやら弱々しいものがヒット!
イワシか?アジか?
とりあえず前回の教訓を生かして、慎重に慎重に波打ち際まで寄せてきます。
すると波打ち際で思わぬ抵抗、なんとかこらえてズリ上げてみると…
驚いたことに40センチ位のヒラメでした!

ヒラメに出会うのは1年ぶりくらいでしょうか、とても嬉しかったです!
それにしてもサビキでヒラメが釣れるとは…これまた驚きでした!
前日の予報では、夜から朝9時頃まで雨、明け方には強風の恐れありだったので、夜中のうちに出かけて風が強くなったら諦めようと思ってAM1時に起床。
外の様子を伺うと…結構雨が降っているではありませんか!笑
これでは無理と半分諦めて再度就寝。
AM4時に再度外の様子を伺うと…いい感じの小雨になっていました!
すぐに支度をして出発!
強風になるまでの短時間勝負だと思って朝食も買わずに浜へ直行。

心配していた波はそれほど大きくなくて一安心。まずはグローの弓角からはじめました。
何の反応も無いので、今回は投げサビキも用意していたのでそちらに変更。
投げ竿で投げサビキをするのは初めてだったのですが、いい感じで投げることができました。
そして数投目、なにやら弱々しいものがヒット!
イワシか?アジか?
とりあえず前回の教訓を生かして、慎重に慎重に波打ち際まで寄せてきます。
すると波打ち際で思わぬ抵抗、なんとかこらえてズリ上げてみると…
驚いたことに40センチ位のヒラメでした!

ヒラメに出会うのは1年ぶりくらいでしょうか、とても嬉しかったです!
それにしてもサビキでヒラメが釣れるとは…これまた驚きでした!
2011年04月17日
フジガイド デルナー天秤
先日の釣行時に多少飛距離が伸びたとお話をしましたが、その要因となったのは…

フジガイド デルナー天秤(2個入り)
これを使ったからなのかもしれません。
去年に購入をしていたのですが、使う機会がなかったので試してみました。
いままでジェット天秤の23号を使っていたので、25号はちょっと重い感じがしましたが、飛距離を稼ぎたいときには良いかも…
難点は上層狙いのとき、浮き上がりに時間がかかりそうなので、ジェット天秤と使い分けをしながら使ってみようかと思います。
もう一つデルナーを使っての感想としては、ほとんど糸がらみが無かったのに驚きました。
ここぞと言うときに糸が絡んでしまうとかなり凹みますよね。
その点でもデルナーは使う価値がありそうですね。

フジガイド デルナー天秤(2個入り)
これを使ったからなのかもしれません。
去年に購入をしていたのですが、使う機会がなかったので試してみました。
いままでジェット天秤の23号を使っていたので、25号はちょっと重い感じがしましたが、飛距離を稼ぎたいときには良いかも…
難点は上層狙いのとき、浮き上がりに時間がかかりそうなので、ジェット天秤と使い分けをしながら使ってみようかと思います。
もう一つデルナーを使っての感想としては、ほとんど糸がらみが無かったのに驚きました。
ここぞと言うときに糸が絡んでしまうとかなり凹みますよね。
その点でもデルナーは使う価値がありそうですね。
2011年04月16日
リサイクル?
去年作った自作角や、針先の甘くなった市販品の針を交換しました。

着々と青物シーズンに向けて準備を整えております。
後は…獲物が来るのを待つだけなのですが…笑
プログ更新をサボっている間にナチュラムさんで色々と物色していました。
欲しいものは山ほどあるのですが、いくつかご紹介を…

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
夜釣りや日の出前の準備時に使うヘッドライト。
非接触センサーが付いているので直接ライトに触れなくてもオンオフが出来てしまう優れもの。
いままで1000円以内のヘッドライトしか使ったことがないので、そろそろちょっと良いものを購入してみようかと思っています。
夏休みになれば子供たちと夜のお散歩(虫の観察や捕獲)も始まるので、今まで使っていたヘッドライトは、前から私のヘッドライトを欲しがっていたお兄ちゃんに譲ろうと思っています。

着々と青物シーズンに向けて準備を整えております。
後は…獲物が来るのを待つだけなのですが…笑
プログ更新をサボっている間にナチュラムさんで色々と物色していました。
欲しいものは山ほどあるのですが、いくつかご紹介を…

GENTOS(ジェントス) デルタピーク DPX-233H
夜釣りや日の出前の準備時に使うヘッドライト。
非接触センサーが付いているので直接ライトに触れなくてもオンオフが出来てしまう優れもの。
いままで1000円以内のヘッドライトしか使ったことがないので、そろそろちょっと良いものを購入してみようかと思っています。
夏休みになれば子供たちと夜のお散歩(虫の観察や捕獲)も始まるので、今まで使っていたヘッドライトは、前から私のヘッドライトを欲しがっていたお兄ちゃんに譲ろうと思っています。
2011年04月13日
3月11日
大変遅くなりましたが、このたびの東北地方太平洋沖地震で亡くなられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災された地域の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
私の妹も岩手に住んでいます。
震災後、連絡が取れずに心配しておりましたが、メールにて家族全員の無事が確認できました。
この震災で、皆さんもそうだと思いますが、色々なことを考えさせられました。
私も自分なりに出来ること少しずつでも実行していこうと思っています。
私の妹も岩手に住んでいます。
震災後、連絡が取れずに心配しておりましたが、メールにて家族全員の無事が確認できました。
この震災で、皆さんもそうだと思いますが、色々なことを考えさせられました。
私も自分なりに出来ること少しずつでも実行していこうと思っています。
Posted by bob329 at
19:34
│Comments(0)
2011年04月13日
ご無沙汰しております!
去年の10月頃から早朝の仕事をやりはじめて、時間の余裕がなくなってしまって更新をおろそかにしておりました。
申し訳ありません…
釣りの方は今年もあまり行くことが出来ていなかったのですが、4月に入りやっと行けるようになりました。
で釣果ですが…今のところボウズです!笑
本来ならこの時期は、ルアー竿でフラットやシーバス狙いと行きたいところなのですが、あまり釣果情報が少ないようなので今年は投げ竿からスタートしました。
それもそれも…餌釣りではなく青物狙いのサーフトローリング!笑
去年は投げ竿スタートが遅かったので、今年は早めに投げ練習しておこうと投げ竿持参で5日、12日と早朝に出撃しました!
5日、12日ともボウズだったのですが、5日には一度だけなにやらヒットしました。
弱々しい引きだったのですが、久しぶりのヒットに感動しちゃいました!笑
でも巻いている途中でお帰りになってしまったので、正体はわかりませんでした。
リベンジと思って12日にもサーフトローリングをしてきましたが…まったく反応なしでした。
2日間とも朝5時スタートしたのですが、ほとんど誰もいない砂浜で一人投げ竿を振る…気持ちよかった~
意外にも2日間ともほとんど真っ直ぐに投げることが出来、飛距離も4色以上を投げることが出来たので自分的にはかなり満足できました!
ここ数日気温もグッと上がってきたので、来週は何かしらお土産も欲しいなぁ~笑
話は変わりますが釣りに行けない間、何をしていたのかと言いますと、せっせと自作の弓角作りをしていました。

2011年バージョンは角を無くして丸みを帯びた形にしてみました。

5日にヒットしたのも2011年新バージョンでした!
今年はこれでたくさん青物が釣れると良いな~
申し訳ありません…
釣りの方は今年もあまり行くことが出来ていなかったのですが、4月に入りやっと行けるようになりました。
で釣果ですが…今のところボウズです!笑
本来ならこの時期は、ルアー竿でフラットやシーバス狙いと行きたいところなのですが、あまり釣果情報が少ないようなので今年は投げ竿からスタートしました。
それもそれも…餌釣りではなく青物狙いのサーフトローリング!笑
去年は投げ竿スタートが遅かったので、今年は早めに投げ練習しておこうと投げ竿持参で5日、12日と早朝に出撃しました!
5日、12日ともボウズだったのですが、5日には一度だけなにやらヒットしました。
弱々しい引きだったのですが、久しぶりのヒットに感動しちゃいました!笑
でも巻いている途中でお帰りになってしまったので、正体はわかりませんでした。
リベンジと思って12日にもサーフトローリングをしてきましたが…まったく反応なしでした。
2日間とも朝5時スタートしたのですが、ほとんど誰もいない砂浜で一人投げ竿を振る…気持ちよかった~
意外にも2日間ともほとんど真っ直ぐに投げることが出来、飛距離も4色以上を投げることが出来たので自分的にはかなり満足できました!
ここ数日気温もグッと上がってきたので、来週は何かしらお土産も欲しいなぁ~笑
話は変わりますが釣りに行けない間、何をしていたのかと言いますと、せっせと自作の弓角作りをしていました。

2011年バージョンは角を無くして丸みを帯びた形にしてみました。

5日にヒットしたのも2011年新バージョンでした!
今年はこれでたくさん青物が釣れると良いな~
Posted by bob329 at
19:01
│Comments(0)