ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年07月06日

サーフトローリング

浜から投げ竿を思いっきり振って、リールを巻くとガッツン!

グングン引っ張る魚とのやり取り…楽しいですよ!

一度味わったらやめられません~!笑

良い日に当たると30センチ~40センチの青物が10匹以上…なんてこともありますので、是非是非チャレンジしてみてくださいね!



3年ほど前からはじめたサーフトローリング。


5月末頃から、カマス、大サバ、ソウダ、ヒラソウダ、ワカシ、イナダ、ワラサ、ショゴ、メッキ等々、様々な魚を釣ることが出来たサーフトローリングって、とても楽しいですよ!

是非皆さんもチャレンジしてみてくださいね!


そこで…色々なサイトでサーフトローリングの道具が紹介されていますが、今回は私が使っている道具をメインにご紹介させいただきます。



まずは竿…

「投げ竿」で20号~30号程度の錘を投げることができる竿を使っている方が多いようです。

私は、シマノのサーフリーダーの並継を使っています。


シマノ(SHIMANO) 07サーフリーダーFV「振出」
シマノ(SHIMANO) 07サーフリーダーFV「振出」



並継はちょっとお高いので、はじめは上記のような振り出し竿のほうが入りやすいと思います。

とても持ち運びも便利です。




そしてリールは…

シマノ(SHIMANO) 08 スーパーエアロ スピンJ XT 標準仕様
シマノ(SHIMANO) 08 スーパーエアロ スピンJ XT 標準仕様




私もこれのドラグ付を使っています。

3年間、ずっとこれを使ってきましたが大きなトラブルも無く、メンテナンスも楽なのでとても重宝しております。




道糸はPEの1号~2号を…

YGKよつあみ パワージーニス スリムPE投 200m
YGKよつあみ パワージーニス スリムPE投 200m



わたしはいつもこれを使っていますが、トラブルが少なくて重宝しております。




そして力糸。

サーフロトローリングは20号~30号の錘を使って遠投しますので、これがないと結び目で切れてしまったりする可能性があります。

意外とお高いのですが、私はナチュレさんで見つけたこれを使っています。

ゴーセン(GOSEN) テクミーテーパー力糸 13m×2本継
ゴーセン(GOSEN) テクミーテーパー力糸 13m×2本継



これもまったくトラブルが少なく、ちゃんとしたものを使ったほうが結果的にコストが安く済むのではないかと思っています。




錘はジェット天秤の23号をメインに使っています。

第一精工 キング天秤3P23号
第一精工 キング天秤3P23号



ジェット天秤は巻き上げるとすぐに上層まで上がってくれるので、上層早巻きのサーフトローリングにジャストフィットしている錘だとおもいます。




そして弓角と錘を繋ぐハリス。

私は5号のフロロカーボンを使っています。

ダイワ(Daiwa) Dフロン船ハリス+10
ダイワ(Daiwa) Dフロン船ハリス+10



これはとてもコストパフォーマンスに優れているので、いつも愛用しております。





そしてメインの弓角ですが…ナチュレさんで取り扱いがないようです。

来シーズンは取り扱いをして欲しいです…





ざっと私の道具をご紹介させていただきました。

少しでも皆さんの参考になればと思っています。


そして今年は是非!サーフトローリングを皆さんに楽しんでもらえたらと思っています。
  


Posted by bob329 at 20:09Comments(0)釣り

2012年07月04日

7月3日釣行報告

昨日の晩、暑くてなかなか寝れませんでした…

暑さのせい?それとも釣行日前夜だから…笑

結局眠ることが出来なかったので11時半出発!笑

でも、もうすぐ浜に到着と言うところで水汲みバケツを忘れていることに気がつく…笑

まだ十分早いので、24時間営業の釣具屋さんでバケツを購入、1時過ぎに浜に着きました。

今日は明るくなるまでかなり時間があるので、大キスやアナゴを狙います。

コツコツ当たりはありますが、なかなかヒットせず…

そして2時半、ようやく1匹目のアナゴをゲット!

続けてすぐに2匹目ゲット!

でもその後が続かず…

結局明るくなるまでアナゴ2匹のみ。



薄っすら明るくなるころには、人気の場所を中心にかなり混んできました。

いままでのパターンだと早い時間は魚が廻ってこなかったので、のんびりと弓角の支度をしていると…
まわりでワカシが釣れ始めました!笑

おまけにお隣の方は40センチ近いサバを…

出遅れてしまった私はあわてて支度を済ませて投げますが、なかなかヒットせず…

でも少しすると自分の前にも廻って来たようで、ポツポツと釣れるようになりました。

そして私もそこそこワカシを釣り上げて、周りもまったりモードに…


実は今日、密かに大物狙いでちょっといつもより違う場所に入って投げていました。

いままで浜で1,2本のイナダが釣れているのは知っていたのですが、決まって私が好んで投げている場所から離れていました。

意外な場所、そして意外な時間…そんなイメージでみんなが投げていない時間に投げていると…

ワカシがヒット!…いや、ちょっと大きい!…いや、結構大きい!笑

いままでほとんど使ったことが無いドラグを少し捻り(笑)、なんとか波打ち際まで持ってきましたがそこからなかなかあがってきません。

強引にあげないように気をつけながら、なんとか寄波に乗せてズリあげると…

やりました!

人生初のイナダサイズです!

ちょうど釣具屋さんの巡回時間に当たり、計測してもらうと…45センチ!

出来すぎです!笑

  


Posted by bob329 at 05:16Comments(2)釣り