2010年09月22日
9月21日
昨日は週に一回の釣行日、東の浜へ出撃して来ました~
西も東もあまり状況が良くないと聞いていたので、どちらでも良かったのですが、お小遣いが残りわずかになってしまったので、無料駐車場のあるほうへ…笑
日の出時間も遅くなってきているので、ゆっくり寝てから行こうと思ったのですが、目が覚めてしまい3時半に浜に到着。
釣りの準備を終え、まだまだ日の出まで時間があるので自分の近くにあるペットボトル等のゴミ拾いを…笑
暗い中でも目に付くゴミ…ペットボトルや食べ物が入っていたビニール袋、買い物袋や家電ゴミ、花火の残骸などなど様々なゴミが落ちています。
持参したビニール袋にいれるだけ入れて、あとは海に戻らないように一箇所にまとめておきました。
これから毎週釣行時に持ち帰ることの出来る範囲で、ゴミ拾いをしようと思いました。
そしていよいよ日の出タイム、明るくなると同時に投げ始めます。
30分ほどすると、プルプルと軽いあたりが…
巻き上げてみると、カマスでした!

その後カマスを2匹追加して、30分ほどでカマスの地合いが終了。
それから2時間以上まったく魚の反応がなくなってしまい、そろそろ帰ろうかなと思った9時過ぎにメッキがヒット!
その後メッキを2匹追加し、あまりにも暑くなったので終了としました。

今回も自作角だけで投げ続けたのですが、とりあえず今回も反応が良かったので安心しました。
でも…いまだ小物ばかりしか釣り上げていないので、小物にだけ評判が良いのか?っとちょっと不安です。
西も東もあまり状況が良くないと聞いていたので、どちらでも良かったのですが、お小遣いが残りわずかになってしまったので、無料駐車場のあるほうへ…笑
日の出時間も遅くなってきているので、ゆっくり寝てから行こうと思ったのですが、目が覚めてしまい3時半に浜に到着。
釣りの準備を終え、まだまだ日の出まで時間があるので自分の近くにあるペットボトル等のゴミ拾いを…笑
暗い中でも目に付くゴミ…ペットボトルや食べ物が入っていたビニール袋、買い物袋や家電ゴミ、花火の残骸などなど様々なゴミが落ちています。
持参したビニール袋にいれるだけ入れて、あとは海に戻らないように一箇所にまとめておきました。
これから毎週釣行時に持ち帰ることの出来る範囲で、ゴミ拾いをしようと思いました。
そしていよいよ日の出タイム、明るくなると同時に投げ始めます。
30分ほどすると、プルプルと軽いあたりが…
巻き上げてみると、カマスでした!

その後カマスを2匹追加して、30分ほどでカマスの地合いが終了。
それから2時間以上まったく魚の反応がなくなってしまい、そろそろ帰ろうかなと思った9時過ぎにメッキがヒット!
その後メッキを2匹追加し、あまりにも暑くなったので終了としました。

今回も自作角だけで投げ続けたのですが、とりあえず今回も反応が良かったので安心しました。
でも…いまだ小物ばかりしか釣り上げていないので、小物にだけ評判が良いのか?っとちょっと不安です。
2010年09月15日
9月14日自作弓角にて…
昨日は西の浜へ行って来ました。
もちろん今回は自作弓角を試すため、はじめから最後まで自作弓角オンリーです。
3時に駐車場に到着。あまりにも早すぎるため4時まで車で待機、それから浜に下りたのですが、釣行へ行く度に日の出時間が遅くなっていますね。
昨日も5時近くにならないと明るくなってきません。
明るくなってからピンク45mmでスタート。
数投目から、弓角に反応が伝わってきますが、ヒットしません。
同じ場所に投げ続けると、待望のヒット。
でも…なんだかとても軽い。
自作角での初釣果はメッキでした!笑
それからもヒットするのはメッキのみ…
結局昨日は私の知る限り、近くの方が小さなソウダ1匹釣り上げただけで、他はメッキだけ…
かなり渋い日にあたってしまったようです。
でも自作角にかなり反応してくれることが分かり、ボウズを逃れただけでも良かったです。
バラシもかなりあったので、針の向きが悪いのか魚が小さかっただけなのか…
今回の結果を次回作の参考にして、来週の釣行までに新たな自作角を作ってみたいと思います。

もちろん今回は自作弓角を試すため、はじめから最後まで自作弓角オンリーです。
3時に駐車場に到着。あまりにも早すぎるため4時まで車で待機、それから浜に下りたのですが、釣行へ行く度に日の出時間が遅くなっていますね。
昨日も5時近くにならないと明るくなってきません。
明るくなってからピンク45mmでスタート。
数投目から、弓角に反応が伝わってきますが、ヒットしません。
同じ場所に投げ続けると、待望のヒット。
でも…なんだかとても軽い。
自作角での初釣果はメッキでした!笑
それからもヒットするのはメッキのみ…
結局昨日は私の知る限り、近くの方が小さなソウダ1匹釣り上げただけで、他はメッキだけ…
かなり渋い日にあたってしまったようです。
でも自作角にかなり反応してくれることが分かり、ボウズを逃れただけでも良かったです。
バラシもかなりあったので、針の向きが悪いのか魚が小さかっただけなのか…
今回の結果を次回作の参考にして、来週の釣行までに新たな自作角を作ってみたいと思います。

2010年09月13日
いよいよ明日…
明日は楽しい楽しい釣行日!笑
ここ最近、近くの海の状況は良くないようですが、せっかくの休日、楽しんできます!
自作弓角のカラーバリエーションが増えました。
明日はこれでチャレンジしてみます!

なんでもいいから、自作弓角で釣れるといいなぁ~!笑
ここ最近、近くの海の状況は良くないようですが、せっかくの休日、楽しんできます!
自作弓角のカラーバリエーションが増えました。
明日はこれでチャレンジしてみます!

なんでもいいから、自作弓角で釣れるといいなぁ~!笑
2010年09月10日
そろそろショアジギング
先日の釣行で、サバ、ソウダは3色以内でヒットしました。
と言うことは、ライトタックルで十分狙える距離なんですよね!
お隣の方はジグで挑んでいたのですが、弓角と同じようにサバ、ソウダはジグにも反応していました。
仕事前や仕事帰りの短時間釣行に、そろそろライトタックルで挑んでみようと思っています。

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
弓角の定番カラーと言えばピンク。
ここ最近の釣果も、私の場合はピンクがほとんどです。
ジグも同じようにピンクが入っていると、反応が良い気がします。
と言うことは、ライトタックルで十分狙える距離なんですよね!
お隣の方はジグで挑んでいたのですが、弓角と同じようにサバ、ソウダはジグにも反応していました。
仕事前や仕事帰りの短時間釣行に、そろそろライトタックルで挑んでみようと思っています。

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
弓角の定番カラーと言えばピンク。
ここ最近の釣果も、私の場合はピンクがほとんどです。
ジグも同じようにピンクが入っていると、反応が良い気がします。
2010年09月08日
9月7日サーフトローリング
昨日は週一回の釣行日!
先週、東でボウズだったので、今回は久しぶりに西へ向かいました。
朝ちょっと遅めの3時半に起床。4時前に浜に到着しました。
前日からの風が残っていて、波もあります。
でも週一回しかない釣行日、そんなことは気にせず準備を始めます。
仕掛けの準備は終わり、いつでも投げられるようにとフィンガープロテクターを探すと…どこにも無い???!!!
あっちこっち引っくり返して探しますが、やはり無い…
空は薄っすら明るくなりかけているので、ダッシュで駐車場に戻り車の中を探しましたがやはり見つかりません。
すると…冬に使っていた、薄手のルアーフィッシング用グローブを見つけたので、今回はそれを使うことにしました~笑
急いで浜に戻ると、すでに皆さん投げ始めていたので、私もグローブをはめて投げ始めます。
今回は自作弓角を持ってきたので、はじめは市販品を使って様子を見ながら地合いが来たら自作弓角にチェンジしてみようと思います。
市販品で投げ始めると、すぐにサバがヒット!
サイズは小さいですが、久しぶりのサバです!
すぐにバケツに入れて、再開すると2,3投目でまたヒット!
2週間ぶりに青物の引きを感じることができて、感動です!笑
3匹目はちょっと良いサイズだったのですが、波打ち際でバラシ…
でもまたすぐにヒット!
今度は小さなマルソウダだったので、リリース。
マルソウダは今回リリースと決めていたので、今度は棚を少し下げて引き始めるとヒット!
ワカシに似ているような似てないような?

どうやらショゴのようです。
とりあえずお刺身で食べることができそうなので、記念写真を撮ってキープ。
それから何度か低めの棚を探ったのですが、反応がなくなったので、再度上層狙いに変更。
上層狙いに変えると、次に出てきたのは小さいですが、ヒラソウダだったのでお刺身でいただくためにキープ。
やっとマルとヒラの違いが少しは分かるようになって来ました~笑
ヒラをもう1匹追加して、次はサバ…
ある程度キープの魚が出来たので、いよいよ自作弓角の出番です!
記念すべき自作弓角の第一投目!笑
底を取って巻き始めると、意外と重い…
市販品のように綺麗に角を削っていないので、水の抵抗を受けやすいのかなと思いました。
でも気にするほどではないので、何度も棚を変えながら投げ続けます。
ですが…すでに地合いが終わったようで、周りもぱったり釣れなくなりました。
皆さん休憩に入りますが、私は一人で投げ続けます。
しばらくすると南からの強い風が…
そしてたくさんいた釣り人もどんどんいなくなって、浜には私を含めて数人だけ…笑
それでもなんとか自作弓角の結果を残したいと、貸切の浜でがんばりましたが、10時過ぎに飲み物が底をついたので、帰ることにしました。
自作弓角の結果を出すことが出来なかったのがちょっと残念ですが、久しぶりに青物の引きを感じることが出来て、楽しかったです!
先週、東でボウズだったので、今回は久しぶりに西へ向かいました。
朝ちょっと遅めの3時半に起床。4時前に浜に到着しました。
前日からの風が残っていて、波もあります。
でも週一回しかない釣行日、そんなことは気にせず準備を始めます。
仕掛けの準備は終わり、いつでも投げられるようにとフィンガープロテクターを探すと…どこにも無い???!!!
あっちこっち引っくり返して探しますが、やはり無い…
空は薄っすら明るくなりかけているので、ダッシュで駐車場に戻り車の中を探しましたがやはり見つかりません。
すると…冬に使っていた、薄手のルアーフィッシング用グローブを見つけたので、今回はそれを使うことにしました~笑
急いで浜に戻ると、すでに皆さん投げ始めていたので、私もグローブをはめて投げ始めます。
今回は自作弓角を持ってきたので、はじめは市販品を使って様子を見ながら地合いが来たら自作弓角にチェンジしてみようと思います。
市販品で投げ始めると、すぐにサバがヒット!
サイズは小さいですが、久しぶりのサバです!
すぐにバケツに入れて、再開すると2,3投目でまたヒット!
2週間ぶりに青物の引きを感じることができて、感動です!笑
3匹目はちょっと良いサイズだったのですが、波打ち際でバラシ…
でもまたすぐにヒット!
今度は小さなマルソウダだったので、リリース。
マルソウダは今回リリースと決めていたので、今度は棚を少し下げて引き始めるとヒット!
ワカシに似ているような似てないような?

どうやらショゴのようです。
とりあえずお刺身で食べることができそうなので、記念写真を撮ってキープ。
それから何度か低めの棚を探ったのですが、反応がなくなったので、再度上層狙いに変更。
上層狙いに変えると、次に出てきたのは小さいですが、ヒラソウダだったのでお刺身でいただくためにキープ。
やっとマルとヒラの違いが少しは分かるようになって来ました~笑
ヒラをもう1匹追加して、次はサバ…
ある程度キープの魚が出来たので、いよいよ自作弓角の出番です!
記念すべき自作弓角の第一投目!笑
底を取って巻き始めると、意外と重い…
市販品のように綺麗に角を削っていないので、水の抵抗を受けやすいのかなと思いました。
でも気にするほどではないので、何度も棚を変えながら投げ続けます。
ですが…すでに地合いが終わったようで、周りもぱったり釣れなくなりました。
皆さん休憩に入りますが、私は一人で投げ続けます。
しばらくすると南からの強い風が…
そしてたくさんいた釣り人もどんどんいなくなって、浜には私を含めて数人だけ…笑
それでもなんとか自作弓角の結果を残したいと、貸切の浜でがんばりましたが、10時過ぎに飲み物が底をついたので、帰ることにしました。
自作弓角の結果を出すことが出来なかったのがちょっと残念ですが、久しぶりに青物の引きを感じることが出来て、楽しかったです!

2010年09月06日
自作弓角作成…
ブログを更新しないで何をしていたかと言うと…
タイトルの通り、自作の弓角を作っていました。
前々から作ってみたいと思っていたのですが、不器用な私にできるかどうか…
でも自分で作った弓角で、何か釣れたらそれはそれは楽しいだろうなと、チャレンジしてみました。
作り方は、色々なサイトで紹介されているので、それを参考にしました。
そして出来上がったのがこれ!

記念すべき自作弓角 第一号ですが、ちゃんと弓角として働いてくれるのかどうか…笑
明日の釣行、チャンスがあったら使ってみて、第2、第3号の参考にしたいと思います。
作り始めると楽しいですよ!
タイトルの通り、自作の弓角を作っていました。
前々から作ってみたいと思っていたのですが、不器用な私にできるかどうか…
でも自分で作った弓角で、何か釣れたらそれはそれは楽しいだろうなと、チャレンジしてみました。
作り方は、色々なサイトで紹介されているので、それを参考にしました。
そして出来上がったのがこれ!
記念すべき自作弓角 第一号ですが、ちゃんと弓角として働いてくれるのかどうか…笑
明日の釣行、チャンスがあったら使ってみて、第2、第3号の参考にしたいと思います。
作り始めると楽しいですよ!
2010年09月02日
ナブラに遭遇したら…
面白いジグを発見!
その名も「回遊魚 捜査一課 ナブラ刑事!」笑
ネーミングで食いついてしまいそうなジグですね!笑
20g、30gの取り扱いバリエーションが少ないのが残念ですが…

タックルハウス(TACKLE HOUSE) 回遊魚捜査一課 ナブラ刑事
その名も「回遊魚 捜査一課 ナブラ刑事!」笑
ネーミングで食いついてしまいそうなジグですね!笑
20g、30gの取り扱いバリエーションが少ないのが残念ですが…

タックルハウス(TACKLE HOUSE) 回遊魚捜査一課 ナブラ刑事
2010年09月01日
ショアジギング用の竿

ダイワ(Daiwa) JIGCASTER 97MH
これから大物の青物狙いに、ショアジギング用として良さそうな竿を見つけました。
ジグウェイト35g~90gとちょっと重めのジグに対応している竿です。
お値段も手ごろで、イナダ狙いに…欲しいかも!
2010年09月01日
8月31日ボウズ
タイトル通り…昨日はボウズでした!
東の浜に3時半到着。
明るくなる前から8時過ぎまで投げ続けましたが、結果は出ませんでした。
何度かナブラが目の前を通過するのですが、そのナブラ目掛けて弓角を通すも…反応なし!笑
私が変える間際になって、急激に潮目が変わってきました。
なんとなく釣れそうな雰囲気になったのですが、子供たちの夏休み最終日。
子供たちと楽しく一日を過ごしました!
まだまだ暑い日が続くようですが、気持ち的にはもう秋!
今秋中に、イナダゲットを目指して…がんばります!
東の浜に3時半到着。
明るくなる前から8時過ぎまで投げ続けましたが、結果は出ませんでした。
何度かナブラが目の前を通過するのですが、そのナブラ目掛けて弓角を通すも…反応なし!笑
私が変える間際になって、急激に潮目が変わってきました。
なんとなく釣れそうな雰囲気になったのですが、子供たちの夏休み最終日。
子供たちと楽しく一日を過ごしました!
まだまだ暑い日が続くようですが、気持ち的にはもう秋!
今秋中に、イナダゲットを目指して…がんばります!