2010年06月18日
仕事前に…
前回の釣行が好調だったので、今朝はちょっと仕事前に…笑
でも世の中そんなに甘くありません…笑
好調だった浜も、今日はまったくベイトが入り込んでくれませんでした。
釣り人はたくさんいるのですが、左右見渡す限り沈黙…笑
でもそんな激渋の中、なんと私の竿にあたりが…大サバがヒット!
前回の反省を踏まえて、慎重にやり取りして無事にゲット!
今回は今までまともに使ったことのない、ドラグ機能を有効に使わせていただきました~笑
波打ち際のラストファイトでちょっとだけですけど…ドラグがジッ、ジッと鳴ってましたよ。
そしてその後40センチのマゴチを1匹を追加して、仕事前の短い釣行は終了となりました。
海の神様に感謝です!
大サバは今回、〆サバにチャレンジしようと思っています。
上手に出来たら感想をお知らせしますね!
そしてマゴチ君は…子供たちの大好きな唐揚げにします~
今回使った竿もこれ!

メジャークラフト ソルティック ショアジギングシリーズ ST-962MH
とても信頼して使っています。
今のところ、この竿でのボウズはありません…笑

でも世の中そんなに甘くありません…笑
好調だった浜も、今日はまったくベイトが入り込んでくれませんでした。
釣り人はたくさんいるのですが、左右見渡す限り沈黙…笑
でもそんな激渋の中、なんと私の竿にあたりが…大サバがヒット!
前回の反省を踏まえて、慎重にやり取りして無事にゲット!
今回は今までまともに使ったことのない、ドラグ機能を有効に使わせていただきました~笑
波打ち際のラストファイトでちょっとだけですけど…ドラグがジッ、ジッと鳴ってましたよ。
そしてその後40センチのマゴチを1匹を追加して、仕事前の短い釣行は終了となりました。
海の神様に感謝です!
大サバは今回、〆サバにチャレンジしようと思っています。
上手に出来たら感想をお知らせしますね!
そしてマゴチ君は…子供たちの大好きな唐揚げにします~
今回使った竿もこれ!

メジャークラフト ソルティック ショアジギングシリーズ ST-962MH
とても信頼して使っています。
今のところ、この竿でのボウズはありません…笑

Posted by bob329 at 18:48│Comments(8)
│釣り
この記事へのコメント
マサバですよね?やりましたね~( `ー´)ノ
しかも40cmマゴチまで!!
この所、マゴチの接岸がやたらと報告されてきましたよね。
先日はサビキで夫婦が釣れたとかw
ドラグ出しちゃったんですね~( `ー´)ノ
自分、普段はかなりきつめに設定しています。
引っ張ってギリギリ出ない所からちょいとノブを
締め込んでいます。
因みにPE1.5とリーダー20lbの結束は
PR改ですw ガイド抜けも良くて、シマリ抜群です♪
流石にダブルヒットした時は「ジジジジ・・・ジジ・・」って
出ちゃいましたけどww
竿とリールと自分と魚との力試しと思って
こんなしょうもないセッティングにしています。
だもんで、前回は口切れバラシ連発でしたw
それにしても青物のファイトは格別ですね♪
次も期待してます~( `ー´)ノ
しかも40cmマゴチまで!!
この所、マゴチの接岸がやたらと報告されてきましたよね。
先日はサビキで夫婦が釣れたとかw
ドラグ出しちゃったんですね~( `ー´)ノ
自分、普段はかなりきつめに設定しています。
引っ張ってギリギリ出ない所からちょいとノブを
締め込んでいます。
因みにPE1.5とリーダー20lbの結束は
PR改ですw ガイド抜けも良くて、シマリ抜群です♪
流石にダブルヒットした時は「ジジジジ・・・ジジ・・」って
出ちゃいましたけどww
竿とリールと自分と魚との力試しと思って
こんなしょうもないセッティングにしています。
だもんで、前回は口切れバラシ連発でしたw
それにしても青物のファイトは格別ですね♪
次も期待してます~( `ー´)ノ
Posted by ヒロシ
at 2010年06月21日 17:05

ヒロシさん、コメントありがとうございます!
だんだん大サバも厳しくなってきたようです。
釣果報告の数も…少なくなってきて寂しい限りです。
次の回遊魚が接岸するのが、待ち遠しいです~笑
マゴチですが、話には聞いていましたが、私の竿に食いつくとは思っていませんでした~笑
はじめにガツンと重くなって多少のファイトがありましたが、意外と簡単に揚がってきてしまって…もう少し楽しませて欲しかったです~笑
ドラグですが、いままでまったくといってよいほど意識をしていなかったのですが、あまりにもバラシが多かったので使ってみました~笑
私も先々週、大サバダブルヒットが一度だけあったのですが、その際もドラグなしでファイトしたのですが、奇跡的に揚がってきました~笑
そういえば、ヒロシさんに一つ質問があります。
ジグのフックですが、すぐに針先が甘くなってしまいます。
そういう場合、まめに交換していますか?それとも研いでいますか?
良かったら教えてくださいね!
だんだん大サバも厳しくなってきたようです。
釣果報告の数も…少なくなってきて寂しい限りです。
次の回遊魚が接岸するのが、待ち遠しいです~笑
マゴチですが、話には聞いていましたが、私の竿に食いつくとは思っていませんでした~笑
はじめにガツンと重くなって多少のファイトがありましたが、意外と簡単に揚がってきてしまって…もう少し楽しませて欲しかったです~笑
ドラグですが、いままでまったくといってよいほど意識をしていなかったのですが、あまりにもバラシが多かったので使ってみました~笑
私も先々週、大サバダブルヒットが一度だけあったのですが、その際もドラグなしでファイトしたのですが、奇跡的に揚がってきました~笑
そういえば、ヒロシさんに一つ質問があります。
ジグのフックですが、すぐに針先が甘くなってしまいます。
そういう場合、まめに交換していますか?それとも研いでいますか?
良かったら教えてくださいね!
Posted by kan1020 at 2010年06月23日 11:11
kanさん こんにちは!
今週末は梅雨の中休みっぽいですね♪
潮回りも大潮に向かうので、朝撃ちに期待が出来ますね~( `ー´)ノ
アシストフックですが、刺さりに関しては
自分はあんまり気にしていませんw
向こうアワセな釣りですが、二度アワセして
ガッチリフッキングさせる様にしています。
「がががっ!」っと当たったら一発「ごん!」って
ロッドに乗せてから、ロッドを腹にあてて「ごんごん!」って
やる感じですかね。そんな強引な事しているので
口切れバラシも当然多いです・・・orz
今のお気に入りは「DECOY ツインパイク#1&1/0」と
「DECOY Light Assist #1&1/0」ですね。
ジグサイズによって付け分けています。
あと、ツインパイクのブレイドラインをわざと段差にして
みたりもしています。
自分、「ジグもフックも消耗品」と割り切っています。
大体がロストする事が多いので、自然とロスト色の捕食+
フックの買い足しになる運命の様です(゚m゚*)
大体が、リーダー先端とスナップの結束部でぶち飛びますねぇ・・・
ただ、毎回の釣行後には必ず水洗して、水気を取って
風乾させてます。ちょっとでもさぼるとフックの返し部分と
スプリットリングがサビサビになってしまいますもんね。
ほんと、金のかかる遊びです(ーー;)
今週末は梅雨の中休みっぽいですね♪
潮回りも大潮に向かうので、朝撃ちに期待が出来ますね~( `ー´)ノ
アシストフックですが、刺さりに関しては
自分はあんまり気にしていませんw
向こうアワセな釣りですが、二度アワセして
ガッチリフッキングさせる様にしています。
「がががっ!」っと当たったら一発「ごん!」って
ロッドに乗せてから、ロッドを腹にあてて「ごんごん!」って
やる感じですかね。そんな強引な事しているので
口切れバラシも当然多いです・・・orz
今のお気に入りは「DECOY ツインパイク#1&1/0」と
「DECOY Light Assist #1&1/0」ですね。
ジグサイズによって付け分けています。
あと、ツインパイクのブレイドラインをわざと段差にして
みたりもしています。
自分、「ジグもフックも消耗品」と割り切っています。
大体がロストする事が多いので、自然とロスト色の捕食+
フックの買い足しになる運命の様です(゚m゚*)
大体が、リーダー先端とスナップの結束部でぶち飛びますねぇ・・・
ただ、毎回の釣行後には必ず水洗して、水気を取って
風乾させてます。ちょっとでもさぼるとフックの返し部分と
スプリットリングがサビサビになってしまいますもんね。
ほんと、金のかかる遊びです(ーー;)
Posted by ヒロシ
at 2010年06月24日 08:18

ヒロシさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
色々とバラシの原因を考えているのですが、針の刺さりが悪いのかとも思って質問してみました。
使い始めのフックはとても刺さりが良いのですが、何度か投げているうちに針先が甘くなってきますよね。
気になりだすと何度もフックを交換しなくてはいけないので、あまり考えないようにします。
しっかりとフッキングするように、2度アワセですね。次回試してみます。
確かにジグ&フックは消耗品ですよね。
それも釣れないときに限って根がかりでロストするので、かなりへこみます~笑
ここでもう一つ質問してもよろしいでしょうか?
ジグのキャストの仕方なのですが、どうもコントロールが定まりません。
遠くへ飛ばそうと意識すると必ずと言うくらい、あらぬ方向へ…笑
お時間のあるときでかまいませんので、ご指導よろしくお願いいたします!
色々とバラシの原因を考えているのですが、針の刺さりが悪いのかとも思って質問してみました。
使い始めのフックはとても刺さりが良いのですが、何度か投げているうちに針先が甘くなってきますよね。
気になりだすと何度もフックを交換しなくてはいけないので、あまり考えないようにします。
しっかりとフッキングするように、2度アワセですね。次回試してみます。
確かにジグ&フックは消耗品ですよね。
それも釣れないときに限って根がかりでロストするので、かなりへこみます~笑
ここでもう一つ質問してもよろしいでしょうか?
ジグのキャストの仕方なのですが、どうもコントロールが定まりません。
遠くへ飛ばそうと意識すると必ずと言うくらい、あらぬ方向へ…笑
お時間のあるときでかまいませんので、ご指導よろしくお願いいたします!
Posted by kan1020 at 2010年06月24日 19:19
kanさん おまたせしましたw
キャストは、もう練習しか無いですよ。
自分もうっかりすると右に左に流れます。
シーズンまっさかりのショアだと、致命傷になりかねないので
今のうちに練習あるのみですよ~!
自分、テンロクMHザルツにバイマス6000PGでPE1.5号+ナイロン20lbですが
3ヒロ以上の長さを取っています。リールに巻き込めるほどですね。
と言うのも、PEって「スレ」に弱く、キャストしているとその部分が
指で擦りきれて、ジグごとぶっ飛んで行った事が何度か・・・orz
だもんで今ではリーダーに指をかけて投げてます。
あと、上州屋で売っている革製のフィンガーカバー使います。
60gをフルキャストすると、流石に生指だと辛いですね。
肝心のキャストですが・・・自分、タラシは1m~1.2m位です。
と言うのも、最近は1mの3本針サビキを付けてますので
必然的にそれ位のタラシになりますw
振りかぶって、後方確認して、タラシを揺らさない様にしながら
ロッドにジグの重さを乗っけるようにしてブン投げます。
ある程度のタラシが無いと、思いジグは厳しい感じがします。
安定したキャストなら、ジグも変に回転せずにまっすぐ飛ぶ様に思います。
シバスタックルで1ozまで投げるのなら、タラシ30cmでも飛びますw
その辺は状況に合わせて自分のタラシを見つける他ないですよね。
遠くへ投げようと力むと、指を離すタイミングがずれたりするので
ロッドにジグの重さを乗せて、上手く反動を使う様にすると
ロッドにも体にも優しいキャストが出来ると思います~( `ー´)ノ
とにかく練習です。がんばりましょ~
キャストは、もう練習しか無いですよ。
自分もうっかりすると右に左に流れます。
シーズンまっさかりのショアだと、致命傷になりかねないので
今のうちに練習あるのみですよ~!
自分、テンロクMHザルツにバイマス6000PGでPE1.5号+ナイロン20lbですが
3ヒロ以上の長さを取っています。リールに巻き込めるほどですね。
と言うのも、PEって「スレ」に弱く、キャストしているとその部分が
指で擦りきれて、ジグごとぶっ飛んで行った事が何度か・・・orz
だもんで今ではリーダーに指をかけて投げてます。
あと、上州屋で売っている革製のフィンガーカバー使います。
60gをフルキャストすると、流石に生指だと辛いですね。
肝心のキャストですが・・・自分、タラシは1m~1.2m位です。
と言うのも、最近は1mの3本針サビキを付けてますので
必然的にそれ位のタラシになりますw
振りかぶって、後方確認して、タラシを揺らさない様にしながら
ロッドにジグの重さを乗っけるようにしてブン投げます。
ある程度のタラシが無いと、思いジグは厳しい感じがします。
安定したキャストなら、ジグも変に回転せずにまっすぐ飛ぶ様に思います。
シバスタックルで1ozまで投げるのなら、タラシ30cmでも飛びますw
その辺は状況に合わせて自分のタラシを見つける他ないですよね。
遠くへ投げようと力むと、指を離すタイミングがずれたりするので
ロッドにジグの重さを乗せて、上手く反動を使う様にすると
ロッドにも体にも優しいキャストが出来ると思います~( `ー´)ノ
とにかく練習です。がんばりましょ~
Posted by ヒロシ
at 2010年06月29日 13:15

ヒロシさん、とても分かりやすいアドバイスをありがとうございます!
リーダーを3ヒロ以上…次回釣行時に必ずチャレンジしてみます。
ジグサビキだと1m以上のたらし…これが特に苦手でして…笑
とにかく練習…これからの青物シーズンに向けて、アドバイスを参考に投げ練がんばります!
リーダーを3ヒロ以上…次回釣行時に必ずチャレンジしてみます。
ジグサビキだと1m以上のたらし…これが特に苦手でして…笑
とにかく練習…これからの青物シーズンに向けて、アドバイスを参考に投げ練がんばります!
Posted by kan1020
at 2010年06月30日 07:56

kanさん おはようございます。
リーダーは、普通は3ヒロも取る必要は無いんですが
あくまでもPEラインの擦り切れ防止です。
サーフでしたら根ズレの心配も無いので1ヒロでも充分ですよ。
リーダーもフロロだとキャストした時にガイドを叩いてしまうので
ナイロンの方がしなやかで自分は使いやすいと思います。
ドラグがちがちにしていてもリーダーの伸びでどうにかなりますからね。
あと、キャストですが、重心移動のミノー等はタラシ短くティップで投げる
方が、キャストも安定すると思いますが、やはり50-60gのジグだと
バットからしっかりジグの重さを乗せて「よっこらせぇぇぇ~」と
振り切った方が良いと思いますよ。
前足を一歩踏み出す感じでリール手をしっかり押し出し、
テール手?をしっかり引きこむ感じですかね~( `ー´)ノ
自分、こんな投げ方で振り切った時にティップが「ヒュン!」って鳴ると
「お?飛んだな?」って感じます。
今週末、土曜日は仕事もあるし天気も微妙なので出撃はまだ決めかねていますが、
日曜日は国府津サーフに出撃すると思います。
デカサバがダメでも、チビワカシやチビショゴ調査も兼ねて
叩こうかと思います~( `ー´)ノ
駅前よりももっと西側に居ると思いますよ。
よかったらご一緒しましょ~( `ー´)ノ
いつも通り、頭に白タオル巻いてますから、一発で判りますよ(゚m゚*)
リーダーは、普通は3ヒロも取る必要は無いんですが
あくまでもPEラインの擦り切れ防止です。
サーフでしたら根ズレの心配も無いので1ヒロでも充分ですよ。
リーダーもフロロだとキャストした時にガイドを叩いてしまうので
ナイロンの方がしなやかで自分は使いやすいと思います。
ドラグがちがちにしていてもリーダーの伸びでどうにかなりますからね。
あと、キャストですが、重心移動のミノー等はタラシ短くティップで投げる
方が、キャストも安定すると思いますが、やはり50-60gのジグだと
バットからしっかりジグの重さを乗せて「よっこらせぇぇぇ~」と
振り切った方が良いと思いますよ。
前足を一歩踏み出す感じでリール手をしっかり押し出し、
テール手?をしっかり引きこむ感じですかね~( `ー´)ノ
自分、こんな投げ方で振り切った時にティップが「ヒュン!」って鳴ると
「お?飛んだな?」って感じます。
今週末、土曜日は仕事もあるし天気も微妙なので出撃はまだ決めかねていますが、
日曜日は国府津サーフに出撃すると思います。
デカサバがダメでも、チビワカシやチビショゴ調査も兼ねて
叩こうかと思います~( `ー´)ノ
駅前よりももっと西側に居ると思いますよ。
よかったらご一緒しましょ~( `ー´)ノ
いつも通り、頭に白タオル巻いてますから、一発で判りますよ(゚m゚*)
Posted by ヒロシ
at 2010年06月30日 08:40

ヒロシさん、こんばんわ!
細かなアドバイス…本当に参考になります。ありがとうございます!
ここ数日、数は少ないですが、ワカシやイナダ情報が入っています。
週末はもしかすると…もしかするかもしれません!笑
私は週末、仕事なので釣行は出来ませんが、私の分までたくさん釣ってきてくださいね!
ちなみに私は火曜日が定休日なので、よほどのことが無い限り火曜日は釣りに出かけています。
タイミングが合うようでしたら是非、ご一緒させてくださいね!
細かなアドバイス…本当に参考になります。ありがとうございます!
ここ数日、数は少ないですが、ワカシやイナダ情報が入っています。
週末はもしかすると…もしかするかもしれません!笑
私は週末、仕事なので釣行は出来ませんが、私の分までたくさん釣ってきてくださいね!
ちなみに私は火曜日が定休日なので、よほどのことが無い限り火曜日は釣りに出かけています。
タイミングが合うようでしたら是非、ご一緒させてくださいね!
Posted by kan1020 at 2010年06月30日 19:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。